コンサドーレJ2降格
1998年の時は変則ルールでのJ1参入決定戦と10代という若さ、2008年2012年はこれは落ちますよねという圧倒的な負けっぷりで悲しみも感じなかったのですが、今回初めてガチの涙が止まらない降格。前半戦酷かったのはまぁ一目瞭然でしたが、終盤ガンバ戦アディショナルタイム宇佐美選手に一人でやられたのが分水嶺でした…。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
1998年の時は変則ルールでのJ1参入決定戦と10代という若さ、2008年2012年はこれは落ちますよねという圧倒的な負けっぷりで悲しみも感じなかったのですが、今回初めてガチの涙が止まらない降格。前半戦酷かったのはまぁ一目瞭然でしたが、終盤ガンバ戦アディショナルタイム宇佐美選手に一人でやられたのが分水嶺でした…。
シルクホースクラブさん
ジーナアイリスの22
キャロットクラブさん
レオパルディナの22
広尾サラブレッド倶楽部さん
セイリングホーム'22
オピュレンス' 23
シルクさんがまず最優先のモルジアナの22が落選、キャロットさんは×2でマラコスタムブラダの22落選を筆頭にサートゥルナーリア産駒牡馬が不戦敗も含めて全滅、本日のノルマンディーさんはウルティマミューズの22、ライムスカッシュの22、ブランメジェールの22の3頭全て落選と今年はくじ運の悪い一年になりました。
当選してくれた出資馬の無事と検討を祈ります。
アヴェラーレ G2 京王杯SC 4着
臨戦過程とレース内容が「悪くなってしまった」
牝馬限定のG1で府中マイルというアヴェラーレに合っているヴィクトリアマイルを態々パスして、騎手の都合に合わせた結果が直線内に入って前が壁で結果脚を余す内容で4着。夏結果残さないと秋のレースに選択苦労するかもしれません。
ステラレギア 1勝クラス 最下位
ファンド解散により引退→サラオクとなりました。う~ん、血統は良かったのですがデビュー時が一番馬体重あったというか442kgで引退レース404kgと脅威のマイナス38kg。これは流石に厳しいですね。
プロテア 未勝利 2着
今回は曇りにより影が発生しなかった為飛越はしなかった模様。今回と同じ天候+枠はなかなか再現されないでしょうし、メンタル面含めてまだ走ってみないと分からない馬でしょうね。
日曜日の出走予定
ルワンジュ 新潟7R 1勝クラス
栗東移籍後は7連続9着以内掲示板以内が5回と地道に走ってくれていますね。今回は自厩舎所属の鷲頭騎手で3kg減量が上手く生きればですね。
シュヴェルトライテ 東京10R 3勝クラス フリーウェイS
ボルザコフスキーと3戦連続の対決となります。今までは何故かこちらがハンデ上でしたが今回は定量戦、他にも手強い相手だらけで強気にはなれませんが頑張ってほしいですね。
ラクスバラディー 2勝クラス 御池特別 1着
二の脚ついてあっさり先頭奪った後は、リズム良く走りながらラスト3Fを34秒2と纏めての快勝でした。1勝クラスもC・デムーロ騎手でしたし、キッチリ終える外国人騎手の方が力発揮できるかもしれませんね。
3戦使ってますので次はリフレッシュ放牧になると思いますが、1400~1600の直線短い平坦コースが条件合っていそうです。
プロテア 未勝利クラス 6着
またジャンプ癖が出た模様で石川騎手が無事でなによりです。700メートル距離短縮しても先団追走自体は出来るスピードは確認出来ましたので、後は挙動不審の制御や条件替えですかねぇ。
ネイリッカ 2勝クラス 尾瀬特別 14着
これは差し競馬難しいかな…。砂被るの嫌がっているように見えますので、以前のような逃げを距離短縮で活路を見出せるか…ですかね。
アナンシエーション 2勝クラス 3着
去勢明け初戦でしたが、スタートも上手く決めてレース内容自体は去勢明けという割引条件では上手く纏めた印象ですね。以前は叩き2戦目でいつも調子落としてましたがそこを克服できるか注目ですね。
シュヴェルトライテは戒橋Sで頑張ってくれたものの、関西初輸送・トップハンデ56kg・テン乗りとマイナス面が重なったなかでも5着。怪我なく終えたことにホッと一息ですね。
2023年は今のところ10戦0勝掲示板率5割、9着内率8割で未勝利以外は悪くない…でしょうか。
次はテラステラのファルコンSですが、現時点では成長途上でピークはまだまだ先でしょうからどこまでできるかでしょう。
8歳
ルーカス
今週出走予定。4歳からずっと3勝クラスで安定した走りを見せてくれましたが後1歩届かなかったのも事実でしょうか。ここ2戦が2桁着順、次が去勢明け2戦目なので力を戻しているかもしくは衰えを隠せないか…でしょう。
5歳
アナンシエーション
去勢手術が終わった後徐々に慣らし運転をこなし天栄さんに移動しました。まずは再度身体を仕上げる段階ですね。
アヴェラーレ
今週出走予定。最後の直線壁で脚を余すレースを繰り返している気もしますね。クラス慣れは済ませていますので後は結果のみでしょう。
4歳
ラクスバラディー
未勝利クラスの2着連発の影響で既に回収率が95%です。2勝クラスに目途がつき上位争い出来ればですね。ゆったりしたペースで運べるローカルの中距離芝か今までのD1400等適性距離というより適正すら未だ掴めていない気もします。
ネイリッカ
2勝クラスで今の引き付ける逃げでは頭打ちですね。次は条件と戦法替えを陣営が示唆していましたので前進できるかでしょう。
シュヴェルトライテ
勝鞍が全て府中芝というゴッホ・ノルマンディーさんらしくない馬ですね。持ちタイムがクラス別平均タイムとほぼ変わりませんので、今回の休養でどれだけ中身が成長できたか…ですね。
ネイリッカ
右回りだとモタれる悪癖持ちですが、なんだかんだとチャリンチャリンと転厩後は稼いでいます。
ソリダリティ
まだまだ成長途上でご様子なので変わり身期待ですね。今のダート中距離も向いてますが、2600以上の芝で逃げか番手で進めるのも案外面白そう。
ステラレギア
地方2勝を達成し中央に戻ってきましたが…根本先生ですか…。
ロードさん3頭はファンド解散して地方転戦中です。
3歳
プロテア
ロードさん含めて昨年去勢したのが4頭でこの仔もです。去勢明けの一戦なので正直厳しいですが、最近素晴らしい騎乗が目立つ坂井騎手でD2100に挑みます。Deputy Ministerの血が出たのかな?
パンテーラネーラ
ノド鳴りその1。募集時445kgで現時点も485kgなので一般的にボーダーと言われる500kgは超えなかったのですが…。焦らずじっくり待つしかないです。
トラヴォルジェンテ
ノド鳴りその2。大型馬でしたが募集時の写真が馬体見れない私でも良く見えましたので、一族の体質の弱さが出ないことを祈っていたらまさかこちらがと。レース当日パドック見学者の方がその時から鳴っていたと某掲示板で書き込まれていましたので…。ただ、すぐ手術出来て結果は成功ですのでこちらも焦らずじっくりですね。
テラステラ
無料2口+2口出資。予想以上の結果に脱帽です。全兄は結果残していましたが2歳不振傾向のモーリス産駒で4戦目未勝利戦を初勝利、中1週でシンザン記念2着馬のペースセッティングを抑えての連勝。半兄のキングエルメスも復活しており先々楽しめそうですね。
トリフィス
無料2口。怪我の具合も見ながら徐々にペースを上げ外厩入りを目指してほしいですね。
2歳
ソヴリンヘイローの21
〇外牝馬は出走レースが限られており内国産手当もつかないと厳しい面は多いですが、やはり魅力的な馬体に血統が名種牡馬ストームキャット系アメリカで現在快進撃のInto Mischiefの直仔Practical Jokeのサイアーライン、母方もHaynesfieldは置いといて母母父プルピット→ダイナフォーマー→ダンジグと超一流で、血の奥底には日本向きの切れを生み出す要素もあり面白そうの一言に尽きますね。
1歳
ヴェイパーの22
ポイントで出資。まずはキビキビ動けているのは良いですね。まだ力が足りないのかもしくは引き手さんの力が強いのか後ろ脚の運びが乱れていますが、これからじっくり成長してどうなるかでしょう。
ソヴリンヘイローの21(Sovereign Halo21)1口一括
馬体に関しては素人目で見てもトモが良さそうで、馬体診断していただいているサイト様にリクエストして高評価なのもポイント高かったですね。そして〇外三種の神器「TrueNicks」「Stallion Match」「eNicks」の診断結果が以下の通りに。
アメリカでのニックス診断ですから日本にも適用される訳ではないですけど、3歳のマイル路線で本格化してくれれば後はノルマンディーさんらしく数で稼ぐタイプになるのでしょうか。現時点では無風状態ですのでこのまま出資出来れば…ですね。
オートクレールの21
タニノハイクレアの21
以上2頭となりました。まずタニノハイクレアの21に関しては母高齢ながら欠点が少なそうなので一番人気でも挑戦。もう1頭は浪漫枠ですね。最初の候補に入っていなかったのはやはり体格でしたが、過去軽量出資馬でレオパルディナ・アヴェラーレ・シュヴェルトライテの3頭が結果残してくれましたので、430kg以上まで成長してくれればとの願いを込めながら牝系も素晴らしさでチャレンジも面白そうかなと。
最近のコメント